院長プロフィール
木谷 貴博 医師 (Takahiro Kiya)
一般社団法人医革会 代表理事/ワンクリニック恵比寿 院長

経歴
・2016年 長崎大学医学部 卒業
・2016年~2017年 東京大学医学部附属病院にて初期研修
・2017年〜2018年 東京都健康長寿医療センター 内科勤務
・2018年~ 内科医として内科外来・訪問診療に従事。また、産業医としても上場会社や外資系企業に従事。
・2021年〜 ワンクリニック恵比寿 院長
資格
医師免許
オンライン診療 届出医療機関(受理番号2939号)
日本医師会認定産業医
保険医登録(関東信越厚生局)
所属学会
日本肥満学会
日本オーソモレキュラー医学会(分子栄養学)
専門・対応診療
・メディカルダイエット(マンジャロ、リベルサス、オゼンピック)
・薄毛AGA
・一般内科 (発熱、生活習慣病、糖尿病)
当院では保険内科診療に加えて、GLP-1受容体作動薬を中心としたメディカルダイエットを専門に行っています。
マンジャロは胃腸運動調整による食欲抑制効果をもたらす注射薬です。
リベルサスは内服可能なGLP-1であり、注射に抵抗がある方にも適しています。
医師の管理のもとで安心して治療を継続いただける環境を整えており、
これまでに延べ11,000名以上の患者様の体重管理をサポートさせていただきました。
連携医療機関
当院では地域医療連携と医療の質向上を目的として、以下の医療機関と連携医療機関パートナーシップを締結しています。
オンライン診療を中心に行っておりますが、専門的な検査や治療が必要な場合は下記の医療機関へご紹介できる体制を整えています。
・順天堂大学医学部附属順天堂医院
・日本大学病院
・東京慈恵医科大学附属柏病院 など30以上の医療機関と連携。
メディア掲載
・名医のチョイス様
『医療痩身の名医 木谷貴博先生 ワンクリニック恵比寿』(2025年8月11日)
・kireirepo(キレイレポ)様
『「痩せると人生が変わる」は嘘じゃない。
元学年一のデブだったドクターが伝える医療ダイエットの事実』(2023年12月22日)
YouTube動画

院長からのご挨拶
私は医師の家庭に生まれ、幼い頃から医療という仕事が身近にありました。
一方で、幼少期は自らも太りやすい体質で悩んだ時期があり、その経験が現在の医療ダイエットを提供する原体験となっています。
長崎大学医学部を卒業後、東京大学医学部附属病院での初期研修を経て、東京都健康長寿医療センターで内科を中心に臨床経験を積みました。
また、産業医として16社の企業様で生活習慣病やメンタルヘルスの予防に携わったことで「病気になってから治すのではなく、病気になる前の予防医療」の重要性を強く感じました。
医療の現場では、仕事の忙しさや生活リズムの乱れが原因で多くの方が生活習慣病や肥満といった健康課題を抱えている現状を目の当たりにしてきました。しかし、多忙な現代社会では体調変化を感じても時間が取れず、医療機関を受診できない方が少なくありません。
このような「受診時間を確保することが難しい方がいる」という社会的課題に向き合い、必要な医療を継続的に届けたいという思いから、オンライン診療を中心とするワンクリニック恵比寿を開院いたしました。
当院はダイエットの専門クリニックとして、これまでダイエットに苦労されてきた方やリバウンドを繰り返してしまった患者様に対し、一人ひとりの体質に寄り添いながらサポートを提供させていただきます。
「楽して痩せたい」のその先へ
クリニックに来院される患者様からは「できれば楽に痩せたい」というお悩みを多くいただきます。近年登場したマンジャロなどのGLP-1受容体作動薬は、その願いをある程度叶えてくれる治療の1つです。
私自身も医師として薬の作用を正しく理解するためにマンジャロを使用し、その分かりやすい効果に大きな可能性を感じました。しかし、多くの患者さまを診るうちに一つの課題が見えてきました。
それは薬をやめた後の「リバウンド」です。薬によって体重が減っても、その後の生活習慣が変わらなければ、再び体重が戻ってしまうケースも少なくありません。そこで、当院では薬の処方だけでなく、ご希望の患者様には専門のダイエットコーチによる食事管理と生活習慣のコーチングを提供しています。
ただ痩せるだけでなく、その過程で「なぜ太るのか」「どうすれば太らないのか」という身体のメカニズムを学んでいただきます。ご自身の力で体型をコントロールできるようになることが、私たちの提供する医療のゴールです。医療の力と患者様ご自身の努力が重なることで、初めてリバウンドしにくい健康的な体づくりに繋がります。
当院では、皆さまが安心して体質改善に取り組めるよう全力でサポートさせていただきます。
どんな小さなお悩みでも、まずはお気軽にご相談ください。