マンジャロとトルリシティの違いは?両者を比較しておすすめを紹介!

マンジャロ トルリシティ 違い

医療ダイエットで、ダイエット効果に期待できる注射薬として「マンジャロ」と「トルリシティ」が注目されています。

どちらも医療ダイエットに使用されるGLP-1受容体作動薬ですが、作用の仕組みや効果には違いがあります。

マンジャロは2023年に国内で承認されたばかりの新薬で、トルリシティからの切り替えを検討される患者様も増えています。

この記事では、それぞれの特徴や違い、向いている方についてわかりやすく解説します。

自分に合った治療法を選ぶための参考にしていただければ幸いです。

※この記事は、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、作成しています。
「総額表示」の義務付けに則り、税込価格にてご紹介しています。
※本記事で紹介している施術は保険が適用されず、自費診療です。

目次

マンジャロとトルリシティについて

マンジャロ トルリシティ 違い

マンジャロとトルリシティはどちらも注射による治療薬ですが、作用する受容体や効果には違いがあります。

まずは、それぞれの薬の基本的な特徴を見ていきましょう。

GIPとGLP-1の両受容体に作用するマンジャロ

マンジャロ(一般名:チルゼパチド)は、2023年に日本国内で承認された比較的新しい治療薬です。

この薬の最大の特徴は、次の2つの受容体に同時に作用する「デュアルアゴニスト」である点です。

  • GLP-1受容体:食欲を抑制し、胃の動きを遅くする
  • GIP受容体:インスリン分泌を促進し、血糖値を下げる

これら2つの働きにより、マンジャロは以下のような効果が期待できます。

効果詳細説明
強力な食欲抑制脳の満腹中枢に作用し、少量の食事でも満足感を得られる
胃の排出遅延食後の血糖値上昇を緩やかにする
インスリン分泌促進血糖値に応じてインスリン分泌を高める
体重減少効果臨床試験では平均15%程度の体重減少が報告されている

投与はペン型注射器を使用した皮下注射で、週に1回の投与で効果が持続します。

2型糖尿病の治療薬としての保険適用がありますが、肥満症に対しては自費診療となります。

GLP-1受容体にのみ作用するトルリシティ

トルリシティ(一般名:デュラグルチド)は、2015年に日本で承認されたGLP-1受容体作動薬です。

マンジャロとは異なり、GLP-1受容体のみに作用する「シングルアゴニスト」です。

POINT

トルリシティの主な特徴

  • 作用時間が長い
    └ 週1回の投与で効果が持続
  • 使いやすい注射器
    └ 使い捨てのペン型注射器で簡単に投与できる
  • 安定した効果
    └ 長年の使用実績があり、効果と安全性が確立されている

トルリシティを投与することで、以下のような効果に期待できます。

効果詳細
食欲抑制脳の満腹中枢に作用するが、マンジャロよりは抑制効果が穏やか
胃の排出遅延食後の急激な血糖上昇を防ぐ
インスリン分泌促進高血糖時にのみインスリン分泌を促進
体重減少効果臨床試験では平均5〜7%程度の体重減少が報告されている

トルリシティも2型糖尿病に対する保険適用があり、週1回の皮下注射で使用します。

肥満症に対しては自費診療となりますが、糖尿病治療としての使用経験が豊富であるため、安全性の面で信頼性が高いとされています。

マンジャロとトルリシティの違いについて

マンジャロとトルリシティの違いを比較

マンジャロとトルリシティは同じGLP-1関連の注射薬ですが、構造や作用機序、効果などに様々な違いがあります。

ここでは両者の違いを詳しく比較していきましょう。

項目マンジャロ(チルゼパチド)トルリシティ(デュラグルチド)
作用機序GLP-1+GIP受容体作動薬
(デュアルアゴニスト)
GLP-1受容体作動薬のみ
(シングルアゴニスト)
体重減少効果期待できるやや期待できる
投与間隔週1回週1回
用量2.5mg~15mg(段階的に増量)0.75mg~1.5mg
主な適応2型糖尿病、肥満症2型糖尿病、肥満症
料金相場(自費)27,000~58,000円/月22,000~45,000円/月
保険適用2型糖尿病のみ2型糖尿病のみ

作用機序の違い

両薬の最も大きな違いは作用する受容体の種類にあります。

項目マンジャロ(チルゼパチド)トルリシティ(デュラグルチド)
受容体タイプGLP-1+GIP受容体作動薬(デュアルアゴニスト)GLP-1受容体作動薬のみ(シングルアゴニスト)
GLP-1受容体への作用・食欲抑制
・胃排出遅延
・インスリン分泌促進
・グルカゴン分泌抑制
・食欲抑制
・胃排出遅延
・インスリン分泌促進
・グルカゴン分泌抑制
GIP受容体への作用・インスリン分泌促進
・脂肪蓄積抑制
・脂肪代謝改善
作用なし
作用の特徴2つの受容体に作用することで相乗効果を発揮GLP-1受容体のみに作用し、安定した効果を発揮
作用の強さ食欲抑制効果とインスリン分泌促進作用穏やかな食欲抑制効果とインスリン分泌促進作用

マンジャロの作用機序

マンジャロはGLP-1とGIPの両方の受容体に作用する「デュアルアゴニスト」です。

  • GLP-1受容体への作用
    • 食欲を抑制
    • 胃の排出を遅らせる
    • 膵臓からのインスリン分泌を促進
  • GIP受容体への作用
    • インスリン分泌をさらに促進
    • 脂肪の蓄積を抑制
    • 脂肪細胞のエネルギー代謝を改善

この二重の作用により、マンジャロは単一の受容体にのみ作用する薬剤と比較して、体重減少効果と血糖コントロール効果を発揮します。

トルリシティの作用機序

トルリシティはGLP-1受容体のみに作用する「シングルアゴニスト」です。

  • GLP-1受容体への作用
    • 食欲抑制(マンジャロよりは穏やか)
    • 胃の排出速度を遅らせる
    • 血糖値に応じたインスリン分泌の促進
    • グルカゴン分泌の抑制

GLP-1受容体のみへの作用のため、インスリン分泌促進効果や食欲抑制効果はマンジャロと比較すると穏やかですが、安定した効果に期待できます。

臨床効果の違い

両薬剤の臨床効果には明確な差があります。

臨床効果を表で比較してみましょう。

項目マンジャロ(チルゼパチド)トルリシティ(デュラグルチド)
体重減少効果平均約15%
(最大用量15mgでの臨床試験結果)
平均約5~7%
血糖コントロール
(HbA1c低下)
平均2.0~2.4%低下平均1.3~1.6%低下
効果発現の速さ比較的早く効果が現れる傾向安定したペースで効果が現れる
心血管リスク改善脂質異常症や高血圧の改善効果も報告されている長期使用での心血管イベント減少が報告されている
適応症2型糖尿病、肥満症2型糖尿病、肥満症

この表から、マンジャロはより体重減少効果と早期の効果発現が期待できる一方、トルリシティは長期的な安全性と心血管リスク改善に実績があることが分かります。

マンジャロの臨床効果

  • 体重減少効果:臨床試験では、最大用量(15mg)で平均約15%の体重減少が報告されています
  • 血糖コントロール:HbA1c値が平均2.0~2.4%低下
  • 効果発現:投与開始から比較的早く効果が現れる傾向あり
  • 心血管リスク低減:脂質異常症や高血圧などの改善効果も報告されている

マンジャロは、特に体重減少効果が期待でき、SURMOUNT-1試験などの臨床研究では、最大用量(15mg)使用時に平均約15%の体重減少が確認されています。

また、血糖値の改善効果も高く、HbA1c値は平均2.0~2.4%の低下が見られています。

トルリシティの臨床効果

  • 体重減少効果:平均約5~7%の体重減少
  • 血糖コントロール:HbA1c値が平均1.3~1.6%低下
  • 効果発現:安定したペースで効果が表れる
  • 長期使用実績:長期の使用データが豊富で安全性が確立されている

比較すると、マンジャロはより強力な体重減少効果と血糖低下作用を持ちますが、トルリシティは長年の使用実績に基づく安定性と安全性に強みがあります。

投与方法・用量の違い

両薬剤とも週1回の皮下注射ですが、用量設定や増量の仕方に違いがあります。

項目マンジャロ(チルゼパチド)トルリシティ(デュラグルチド)
投与頻度週1回皮下注射週1回皮下注射
用量範囲・2.5mg
・5mg
・7.5mg
・10mg
・12.5mg
・15mg
・0.75mg
・1.5mg
開始用量通常2.5mgから開始通常0.75mgから開始
増量方法4週間ごとに2.5mgずつ段階的に増量
(効果不十分な場合のみ1.5mgに増量)
2段階のみのシンプルな調整
注射器タイプペン型注射器(用量ごとに異なるペン)ペン型注射器(単回使用、使い捨て)
投与部位腹部、太もも、上腕部腹部、太もも、上腕部

マンジャロの投与方法・用量

マンジャロは2.5mgから15mgまで6種類の用量設定があり、患者様の状態や反応に合わせた細かな調整が可能です。

ただし、副作用を軽減するためには段階的な増量が重要となります。

トルリシティの投与方法・用量

トルリシティは2段階のシンプルな用量設定で、調整が少なく済むため使いやすいという特徴があります。

料金相場の違い

自費診療の場合、両薬剤の価格には差があります。

項目マンジャロ(チルゼパチド)トルリシティ(デュラグルチド)
2.5mg/0.75mg(最低用量)約27,000~32,000円/月約22,000~30,000円/月
5mg/1.5mg約30,000~38,000円/月約30,000~45,000円/月
7.5mg約34,000~45,000円/月
10mg~15mg(最高用量)約40,000~58,000円/月
初期費用初診料、検査費用が別途必要
※オンライン診療の場合は配送料も
初診料、検査費用が別途必要
※オンライン診療の場合は配送料も
継続費用再診料、定期検査費用が別途必要
※オンライン診療の場合は配送料も
再診料、定期検査費用が別途必要
※オンライン診療の場合は配送料も

※料金は医療機関によって異なります。また、初診料や再診料、検査費用等は別途かかる場合があります。

マンジャロの料金相場

マンジャロは用量によって価格が大きく変わります。

特に高用量になるほど費用が高くなる傾向があります。

トルリシティの料金相場

トルリシティは用量が2段階のみで、マンジャロの低用量と比較すると若干安価な傾向があります。

副作用の違い

両薬剤とも同様の副作用プロファイルを持ちますが、頻度や程度に違いがあります。

副作用項目マンジャロ(チルゼパチド)トルリシティ(デュラグルチド)
吐き気
下痢中~高低~中
嘔吐低~中
便秘低~中
食欲不振
疲労感・めまい中~高低~中
注射部位の反応低~中低~中
重篤な副作用まれ(低)まれ(低)
副作用発現治療初期や増量時に多い治療初期に多い
持続期間多くは時間とともに軽減多くは時間とともに軽減

この表から、マンジャロはトルリシティに比べて消化器系の副作用(吐き気・下痢・嘔吐など)がやや多く発現する傾向があります。

一方、トルリシティは副作用の発現頻度が比較的低めです。

マンジャロの副作用

マンジャロはトルリシティと比較して、消化器系の副作用がやや高頻度で発現する傾向があります。

これは効果と関連していると考えられます。

ただし、副作用の多くは一時的なものであり、体が薬に慣れるにつれて軽減することが多いです。

トルリシティの副作用

トルリシティの副作用はマンジャロと同様ですが、全体的に発現頻度はやや低い傾向があります。

長期間の使用実績があるため、安心して使用しやすいでしょう。

当院では、マンジャロの2.5mgと5mgをオンライン診療で処方しています。
まずは下記のLINEよりお気軽にご相談ください。

マンジャロとトルリシティはどのような人におすすめ?

マンジャロとトルリシティ、あなたに合うのはどっち?
画像指示

以下のh3を参考に、マンジャロとトルリシティシティはそれぞれどんな人におすすめかがわかる画像を作成していただけますと幸いです。

マンジャロとトルリシティは、それぞれ特徴が異なるため、状態や希望に応じて適切な薬剤を選択することが重要です。

どちらの薬剤も効果に期待できますが、患者様の体質や治療目標によって向き不向きがあります。

自分に合った治療法を見つけるためには、それぞれの特徴を理解し、医師とよく相談することが大切です。

マンジャロがおすすめな方

マンジャロは体重減少効果と血糖コントロール効果が特徴です。

GIPとGLP-1の両方の受容体に作用するため、より効果が期待できます。

POINT

マンジャロがおすすめな方

  • より大きな体重減少効果を期待される方
    └ 平均15%程度の体重減少が期待できます
  • 血糖のコントロールが難しい方
    └ 血糖低下作用があ期待できます
  • GLP-1単独の薬剤で効果が不十分だった方
    └ デュアル作用で効果増強が期待できます
  • 段階的な用量調整が可能な治療を希望される方
    └ 6段階の用量設定があり柔軟な調整が可能です

特に、これまでの治療で十分な効果が得られなかった方や、より体重管理が必要な方には、マンジャロが適している場合が多いです。

ただし、副作用の頻度がやや高いため、消化器系の副作用に対する対策も同時に考える必要があります。

トルリシティがおすすめな方

トルリシティは長年の使用実績があり、こちらも効果に期待できます。

GLP-1受容体のみに作用し、比較的穏やかな効果を発揮します。

POINT

トルリシティがおすすめな方

  • 穏やかな効果と副作用の少なさを優先される方
    └ より穏やかで安定した効果が期待できます
  • シンプルな用量調整を希望される方
    └ 2段階のシンプルな用量設定です
  • 長期の使用実績がある薬剤を希望される方
    └ 使用実績が豊富です
  • 消化器系の副作用が心配な方
    └ マンジャロと比較して副作用の発現頻度がやや低めです
  • GLP-1受容体作動薬の使用経験がある方
    └ すでに同系統の薬に慣れている方に適しています

特に、副作用を最小限に抑えたい方や、すでにGLP-1製剤での治療経験がある方、緩やかな体重減少を希望される方にトルリシティは適していると言えます。

また、0.75mgと1.5mgのシンプルな用量設定なので、調整が少なく使いやすいという特徴もあります。

どちらの薬剤が適しているかは、体重減少の目標、副作用、コスト面など、様々な要素を考慮して医師と相談しながら決定することが大切です。

当院ではトルリシティは処方しておりませんが、患者様一人ひとりの状態や希望に合わせた治療法をご提案しています。

マンジャロをおすすめする理由

当院では、様々な医療ダイエット薬の中でも特にマンジャロ(チルゼパチド)をお勧めしています。

マンジャロは他のGLP-1製剤と比較して特徴的な利点があり、効果に期待できる治療法となっています。

GIPとGLP-1の両受容体に作用して効果に期待できる

マンジャロの最大の特徴は、GLP-1とGIPという2つの受容体に同時に作用することです。

この「デュアルアゴニスト」としての性質が効果をもたらします。

GLP-1受容体への作用により、食欲が抑制され、胃の動きが緩やかになることで満腹感が持続します。

同時に、GIP受容体への作用によりインスリン分泌が促進され、脂肪細胞の代謝も改善されやすいです。

これらの2つの受容体へ同時に作用することにより、単一の受容体にのみ作用する薬剤(トルリシティなど)と比較して、より大きな体重減少効果と血糖値改善効果が期待できます。

正しく投与することでリバウンドしにくい

マンジャロは、適切な使用方法と生活習慣の改善を組み合わせることで、治療終了後もリバウンドしにくいという特徴があります。

まず、マンジャロの投与中に食習慣や運動習慣が改善されると、それらの習慣が身につくことで効果の持続が期待できます。

また、マンジャロは段階的に用量を増やし、体に慣らしながら効果を高めていく方法で使用する薬剤です。

この過程で食事量や満腹感の認識が徐々に変化し、新しい食習慣が定着しやすくなります。

さらに、治療終了時も急に中止するのではなく、段階的に減量していくことで、体が新しい状態に適応しやすくなります。

マンジャロはどこで購入できる?

マンジャロは効果に期待できる医療ダイエット薬として注目されていますが、誤った方法で入手すると健康被害につながる可能性があります。

安全に使用するためにも、正規のルートで入手するようにしてください。

ここでは、マンジャロの入手方法について詳しく解説します。

個人輸入や通販での購入は厚生労働省も注意喚起

マンジャロは医療用医薬品であり、医師の処方箋がなければ入手できません。

しかし、インターネット上では個人輸入代行サイトや通販サイトでの購入が可能な場合があります。

これらの方法での購入に関して、厚生労働省は以下の理由から強く注意喚起しています。

リスク詳細
偽造品のリスク外観は似ていても成分が全く異なる偽造品の可能性がある
品質管理の問題適切な温度管理がされておらず、品質が劣化している可能性がある
副作用発生時の対応医師の管理下にないため、副作用が出た際の適切な対応が難しい
過量投与のリスク医師の指導なく用量を増やすと、重篤な副作用を引き起こす可能性がある
法的リスク一部の個人輸入は法律違反となる場合がある
※個人輸入で入手した医薬品を譲受・譲渡した場合

安全性を考慮すると、個人輸入や通販での購入は避けるべきです。

医療ダイエットを行う対面クリニックでも購入可能

マンジャロを安全に入手するための正規ルートとして、医療ダイエットを専門に行うクリニックでの処方があります。

POINT

対面クリニックで処方してもらうメリット

  • 医師による直接の診察で、体調や持病に合わせた適切な判断が可能
  • 投与方法の実技指導が受けられる
  • 定期的な検査で体の状態を確認しながら安全に使用できる
  • 副作用が発生した時にすぐに相談・対応が可能

対面クリニックでは、初診時に詳しい問診や検査を行い、マンジャロの使用が適切かどうかを判断します。

適応となれば、適切な用量から開始し、段階的に増量していく計画を立てます。

自宅から受診できるオンライン診療がおすすめ

近年では、オンライン診療でもマンジャロの処方が可能になっており、忙しい方や遠方にお住まいの方にとって便利になっています。

POINT

オンライン診療のメリット

  • 通院の手間が省ける
    └ 自宅からスマートフォンやパソコンで受診可能
  • 時間の節約
    └ 移動時間や待ち時間がなく、効率的に診療を受けられる
  • 地理的制約がない
    └ 専門医の少ない地域からでも専門医の診療を受けられる
  • プライバシーへの配慮
    └ 人目を気にせず診療を受けられる

当院でもオンライン診療を実施しており、以下のような流れで治療を行っています。

当院のオンライン診療の流れ

  1. 初診予約
    当院の公式LINEよりご予約ください。
  2. オンライン診察
    ビデオ通話で医師が診察いたします。
  3. 処方・発送
    適応と判断されれば処方箋が発行され、薬を自宅に配送します。

マンジャロの使用には医療機関の医師による適切な管理が不可欠です。

安全に効果を得るためにも、必ず医療機関を通じて正規の方法で入手するようにしましょう。

当院ではオンライン診療をご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。

マンジャロとトルリシティについてよくある質問

マンジャロやトルリシティでの治療に関して、よくある質問と回答をまとめました。

これらの疑問や不安は多くの方が感じることですので、治療を検討される際の参考にしていただければ幸いです。

マンジャロの体重減少効果が期待より少ない場合は?

効果が期待より少ない場合は、まず医師に相談しましょう。

用量が不足している可能性や、食事・運動習慣の見直しが必要かもしれません。

個人差があるため、効果が表れるまでに時間がかかる方もいます。

また、マンジャロは段階的に用量を調整するため、自分に合った用量に達するまでは効果が得られないことがあります。

マンジャロに切り替える際の注意点は?

トルリシティなど他のGLP-1製剤からマンジャロへの切り替えでは、薬の重複や空白期間を避けるため、必ず医師の指示に従いましょう。

一般的には前の薬の効果が切れる頃(通常は最後の投与から7日後)にマンジャロを開始します。

また、マンジャロは低用量から開始し、様子を見ながら徐々に増量するのが基本です。

切り替え当初は消化器系の副作用が出やすいため、少量の食事を分けて取るなどの対策もおすすめです。

投与をやめた後の体重管理のコツは?

投与終了後は、治療中に身についた食習慣や運動習慣を継続することが最も重要です。

具体的には、以下のようなことが重要です。

  • 食事量の調整(少量を味わって食べる習慣)
  • 定期的な運動(週3-5回、30分以上)
  • 定期的な体重測定(週1〜2回)

また、高タンパク・低糖質の食事を維持し、水分を十分に摂取することも大切です。

マンジャロやトルリシティでダイエットが失敗することはありますか?

失敗するケースもあります。

主な原因として挙げられるのは、以下のようなものです。

  • 不適切な生活習慣(過食や運動不足)が続く
  • 治療を途中でやめてしまう
  • 用量不足
  • 薬への反応が個人的に弱い

また、マンジャロやトルリシティは万能ではなく、食事の管理・運動療法との併用が重要です。

失敗を防ぐためには、医師の指示を守り、定期的な受診で状況を評価してもらうこと、そして治療は体重減少のきっかけであり、長期的な生活習慣の変更が本当の目的であることを理解することが大切です。

当院のマンジャロ料金

当院ではマンジャロなどのGLP-1ダイエット薬をはじめとする、様々な医療ダイエット薬を処方しています。

扱っている治療薬は以下のとおりです。

⇨横にスクロールできます

医療薬名回数料金(税込)
マンジャロ 2.5mg4本(4週分)24,031円〜25,840円
マンジャロ 5.0mg4本(4週分)38,558円〜41,460円
マンジャロ 7.5mg4本(4週分)53,094円〜57,090円
マンジャロ 10mg4本(4週分)67,620円〜72,710円
オゼンピック 2.0mg1本20,832円〜22,400円
リベルサス 3mg30錠(30日)7,344円〜9,180円
リベルサス 7mg30錠(30日)13,936円〜17,420円
リベルサス 14mg30錠(30日)20,520円〜25,650円
ルセフィ5.0mg30錠(30日)13,464円〜16,830円
フォシーガ10mg30錠(30日)13,936円〜17,420円
カナグル100mg30錠(30日)11,112円〜13,890円
メトホルミン500mg60錠(30日)4,688円〜5,860円
防風通聖散60錠(30日)5,632円〜7,040円
※通常配送料:350 円|クール便(アルコール綿、注射針 込み):2,000 円
※診察料:1,480円

トルリシティからマンジャロへの切り替えは当院まで

マンジャロとトルリシティの違いについてご理解いただけたでしょうか。

どちらもダイエット効果に期待できる治療薬ですが、マンジャロはGIPとGLP-1の両受容体に作用するため、より効果が期待できます。

当院では患者様一人ひとりの状態や希望に合わせた治療プランをご提案しています。

トルリシティからマンジャロへの切り替えをご検討の方も、初めてGLP-1製剤での治療を検討されている方も、オンライン診療で対応していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

関連情報


LINE

マンジャロ購入は
こちら

目次